|
数理科学分野教員
氏名
|
役職
|
キャンパス
|
研究
テーマ
|
HP
|
研究者情報
|
田沼 一実 |
教授 |
桐生 |
固体力学に現れる偏微分方程式と逆問題 |
|
|
渡辺 秀司
|
教授 |
荒牧 |
自発的対称性の破れについての作用素論的扱い
|
|
|
高江洲 俊光
|
准教授 |
荒牧 |
相対論的場の量子論、ヒルベルト空間論、スペクトル解析・散乱理論
|
|
|
名越 弘文
|
准教授 |
桐生 |
解析的整数論
|
|
|
宮崎 隆史 |
准教授 |
桐生 |
指数型不定方程式、ディオファントス解析 |
|
|
福嶌 翔太 |
助教 |
桐生 |
多様体上の積分作用素論、界面抵抗がある系における偏微分方程式論 |
|
|
|
物理学分野教員
氏名
|
役職
|
キャ
ンパス
|
研究
テーマ
|
HP
| 研究者情報 |
後藤 民浩
|
教授 |
荒牧
|
光物性、相変化メモリー、走査プローブ顕微鏡
|
|
|
高橋 浩
|
教授 |
荒牧 |
生物物理学、脂質を中心とする生体分子の物性と
その生体機能の関連に関する研究
|
|
|
高橋 学
|
教授
|
桐生 |
物性理論
|
|
|
長尾 辰哉
|
教授 |
桐生 |
固体物理理論
|
|
|
山本 隆夫
|
教授
|
桐生 |
結晶表面の示す普遍性、他
|
|
|
木下 祥尚
|
准教授 |
荒牧 |
生体膜の構造や物性に着目した生命現象の機序解明
|
|
|
鈴木 真粧子
|
准教授 |
桐生 |
放射光科学、表面/界面科学、マルチフェロイクス
|
|
|
引原 俊哉
|
准教授 |
桐生 |
低次元量子多体系における新奇量子状態の研究,
解析的手法と数値計算法を併用した新たな量子多体系研究手法の開発
|
 |  |
守田 佳史
|
准教授 |
桐生 |
[1]低次元量子系の理論と実装(グラフェン単
電子トランジスタなど)[2]超伝導体における新しい型の準粒子(Dirac/Majorana粒子など)の理論
[3]量子臨界現象の基礎理論(共形場理論など)
|
|  |
|
化学分野教員
氏名
|
役職
|
キャ
ンパス
|
研究
テーマ
|
HP
| 研究者情報 |
尾崎 広明
|
教授 |
荒牧 |
機能性核酸の創製、遺伝子機能制御分子の開発
|

|  |
京免 徹
|
教授 |
荒牧 |
機能性酸化物材料の開発と応用 |
|  |
住吉 吉英
|
教授
|
荒牧 |
高分解能分光法による分子クラスターの分子構造
と分子間振動ダイナミクスの研究
|

|  |
村岡 貴子
|
教授
|
桐生 |
特異な結合を持つ遷移金属錯体の合成および性質の解明,新奇高周期有機典型元素化合物の合成および性質の解明
|

|  |
山田 圭一
(分子科学部門)
|
准教授 |
荒牧 |
合成化学と分子イメージング技術の融合によるペ
プチド創薬研究
|

|  |
|