量子化学研究室

群馬大学

研究手法(量子化学計算)

 化学というと、元来様々な実験器具や装置を駆使して実験を行う実験化学が主流で、今でもその重要性は揺るぎのないものです。しかし、量子力学が生まれた20世紀の後半頃から、多様な化学現象を物理あるいは化学の理論を基に、コンピュータを使って原子・分子レベルで研究する量子化学・理論化学・計算化学が化学の諸分野で次第に台頭して来ており、今では量子化学計算は精密な実験手法の一種と見なされる分野もある位で、化学研究において欠かせない手法です。私達が研究に使っている方法は分子軌道法や分子動力学法、密度汎関数法などの量子化学計算で、主にケイ素等の14族高周期元素や遷移金属元素を含む新規な分子の物性や反応の解明に取り組んでいます。

研究の興味

  • 新規な構造や反応性を持つ化合物の理論的設計
  • 同族異周期元素の混在する分子の系統的な物性調査と境界領域の化学の解明
  • 遷移金属錯体や有機化合物の励起電子状態が拘わる反応機構の解明

現在の研究テーマ

  • 三次元シロキサン化合物の分子内および分子間反応に関する量子化学計算
  • エネルギー要素解析を用いたベンゼン類縁体の平面性に関する研究
  • 13~15族元素からなる鎖状ポリエンに関する理論的研究
  • 量子化学計算による酸化ケイ素及び酸化ゲルマニウムクラスターの構造と性質に関する研究
  • 13族元素と鎖状ポリエンとの反応(金属のチェーンウオーキング)